パーマはどういう仕組みでかかるのか。

ショートヘアとパーマが大好きな美容師高橋ショウタです!

Contents

はじめに

パーマをかけたいタイミングは突然くるものです!

  • 今の髪型に飽きてしまった
  • お洒落になりたい
  • セットを楽にしたい
  • 雰囲気をガラッと変えたい

思い立ってパーマをかけようと思っても、パーマがどんなものか知らなければどうなるか不安になりますよね?

そんな初めてパーマをかけようか悩んでいる方のきっかけに、もしくはいつもパーマをかけているけど考えた事がない方に向けての記事になります。

皆さんパーマの仕組みについて考えた事はありますでしょうか?

専門的な事なので特に知らなくても良いと思いますが、、

「なんでかかるんですか?」

少しでも気になったら読んでください!

せっかくパーマをかけるのであればお客様にも理解していただけると嬉しいです。

この記事では、まず毛髪の構造を簡単に知っていただいてから、どうやってパーマがかかっているの仕組みを解説していこうと思います。

毛髪の構造

まずはパーマ薬剤の反応が影響する毛髪の構造を説明していきます。

毛髪はケラチンというタンパク質で出来ています。

ケラチンはアミノ酸が集まって出来ており、そのアミノ酸同士の結合が4種類あります。

  • 水素結合
  • イオン結合
  • シスチン結合
  • ペプチド結合

はて?

でもこの記事を読んでいるという事は少しでも構造が気になっているはずですね!!

順番に見ていきましょう!

水素結合

水素分子と酸素分子の結合。

一番弱い結合。

水に濡れると切断されて、乾くと再結合します。

濡らして乾かすと乾き方によってくせの形状が記憶されるのはこの仕組みです。(寝癖やブローなど)

パーマをかけたら濡れたときにカールがしっかり出るのもこの結合が原因です。

イオン結合(塩結合)

マイナスイオンとプラスイオンの結合。

髪はph4.5〜5.5(弱酸性)が一番安定していますが、このphが変化する(アルカリに寄る)とイオン結合(塩結合)が切れて髪が痛みます。

アルカリ性に寄るとキューティクルが開き、酸性に寄ると閉じます。

パーマ剤やカラー剤にもアルカリが入っていて、薬剤を浸透させる為にはこのアルカリでキューティクルを開く必要があるんです!

健康な髪の毛はキューティクルがしっかりしているため、薬剤が浸透しにくいのでパーマがかかりにくいという事実もあります。

シスチン結合

s-s結合(ジスフィルド結合)と言います。

二つのs(硫黄)同士の結合。

一剤の還元剤で結合を切断すると髪が軟らかく不安定な状態になります。(軟化)

そして二剤の酸化剤で結合をつなげます。

難しいですがのちに紹介するパーマの構造の非常に重要な部分です。

この結合が切れてパーマの形で固定するという重要な部分です。

ペプチド結合

非常に頑丈な髪の命と言ってもいい大事な結合。

髪のアミノ酸の基本的な結合です。

これが切れると二度と戻りません。

枝毛やハイダメージで髪がボロボロになるのはこの結合が切れた状態になります。

過度なブリーチやパーマの繰り返しなどが原因です。

ボロボロになってしまった状態ではカラーも綺麗に見えませんし、パーマも綺麗にかかりません。

パーマのメカニズム

次にこの結合を踏まえた上で、かかる仕組みを解説していきます!

パーマとは上の4つの結合の性質を利用して、毛髪の形状を科学的に変化させるものです。

必要なもの

  • パーマのロッド
  • 一剤の還元剤(アルカリ性)
  • 二剤の酸化剤

パーマの強さはロッドの太さ(カールの形状)と一剤の強さ(髪質と髪の状態に合わせて)で決まります。

どちらも髪質、毛量、髪の状態で適切な判断が必要です。

仕上がり、ダメージ、デザイン全てのバランスを考えて薬剤とロッドを選びます。

単純な考えだと細いロッドで強い一剤を使えば強くかかる可能性は高いと考えられますが、それは違います。

全て適切な判断が必要です。

かけ方

美容師によってそれぞれのやり方がありますが、ロッドを巻いてから一剤を、もしくは一剤をつけた後にロッドを巻いて、薬の反応する時間を置きます。

要はロッドを巻いた形の状態で、一度髪の毛の結合を緩めます。

一剤の反応が完了したら二剤をつけて時間を置いて薬を流します。

緩めたものを最後に固定するような感じです。

薬の反応

一剤を付ける事によってロッドを巻いたまま時間を置くと、上記の結合を切断します。

水素結合が切断され、アルカリ性の一剤なのでイオン結合を切断しキューティクルを開きます。

それによって還元剤が髪の内部に浸透し、シスチン結合を切断します。

それが軟化した状態になります。

そして二剤の酸化剤でカールを記憶し、シスチン結合が再結合します。

イオン結合はphが弱酸性に戻ることによって再結合し、水素結合は乾いたときに再結合します。

  • 水素結合
  • イオン結合
  • シスチン結合

3つの結合を解いて、最後に戻すのがパーマの仕組みになります。

綺麗なパーマをかける為には、

  • 水素結合は薬が塗布されて濡れた状態で切断されます。
  • 次に適切なアルカリの力でキューティクルの開きを過度にし過ぎないようにしつつ薬剤を浸透させる為にイオン結合を切断します。置く時間と薬の強さが大事。
  • 適切な薬の強さででシスチン結合を切断します。同じく置く時間と薬の強さが大事。
  • あまり強い薬だとペプチド結合がボロボロになるので注意しつつ。同じく置く時間と薬の強さが大事。

パーマをかけるのにも色々考える事があるので、難しいけど面白いんです。

コールドパーマとホットパーマ

パーマにも種類があって、大きく分けると

  • コールドパーマ
  • ホットパーマ

に分けられます。

基本の薬の結合は上で説明したものと同じです。

一般的な通常のパーマはコールドパーマですが、熱を加えるパーマはホットパーマ(デジタルパーマ)と言います。

ロッドに熱を通せる仕組みになっており、80度以上の熱を当てて完全に髪を乾燥させます。

Processed with VSCO with e3 preset

基本の薬の仕組みはコールドパーマもホットパーマも一緒です。

別の記事で詳しく紹介しています。

まとめ

パーマは髪の毛構造をうまく利用して、薬剤を利用してかけていくものになります。

適切な判断が必要な難しい技術なので、しっかり美容師さんと相談して楽しみましょう!

フリーランス美容師。東京、原宿。ショートヘア、パーマが得意。デザイン性、再現性重視。ファッション、ライフスタイルに合わせておしゃれなショートヘア、パーマを楽しみましょう!